SSブログ

坂東三津五郎さんの棺桶に入った花錫杖って? [芸能]

こんにちは。ココです。

昨日25日は
10代目・坂東三津五郎さんの本葬
青山葬儀所(東京都港区)で行われましたね。
最後のお別れに著名人・芸能人などたくさんの方がかけつけました。

喪主は長男の巳之作(みのすけ)さん。


images.jpg



13年6月、建て替えを終えた歌舞伎座の
こけら落とし公演で舞踊の「喜撰(きせん)」を
三津五郎さんは演じたんですが、
そのときにお弟子さんに

俺が死んだら、これを棺おけに入れてくれ」と

舞台で使われる小道具の花錫杖(はなしゃくじょう)
手にして頼んだそうです。

巳之作さんは

本人の望み通り花錫杖と姉さんかぶりを入れました

とコメント。



ん?

花錫杖って???


こういうの↓


090823.jpg


紅白の柄(持ち手)に桜の花がついているものです。




ちなみにふつうの錫杖はこんなの↓


214.jpg


『西遊記』の三蔵法師が持ってるヤツですね。

頭の部分が金属でできていて、
金属の輪にさらに輪をいくつか通しているので
音が鳴るようにできてます。

シャクシャク(錫々)という音に聞こえるから
錫杖という名前になったとか。


もともと山で修行するお坊さんが、
危険な動物や蛇から身を守るために持っていたんですね。

登山のときの熊よけに
鈴を鳴らしながら歩くのと同じ効果があったんですな。


もともとの錫杖にくらべれば、
花錫杖は装飾的な意味合いが強くて
踊るときの小道具ですね。



果たして三津五郎さんは棺おけに入れてほしいというくらい
どんな思い入れがあったんでしょうか?

やっぱり歌舞伎座の建て替えと、
そのこけら落とし公演の舞台に立てたという
歌舞伎俳優として歴史的な行事に立ち会えた誇りと感動
花錫杖に集約されたのかもしれませんね。。



同じく棺おけに入れられた姉さんかぶりは、
つまり日本髪にかぶせる手拭いのことですね。



ic.jpg


やはり当代きっての舞踊家・坂東流の家元
象徴するものだったと言えますので
三津五郎さんが花錫杖と一緒に頼んでいたというのも納得☆


ご冥福を心よりお祈りいたします。


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。